数輪の開花がありました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 21, 2017 いよいよ花びらが開き始めました。 「どずるす」を研究している方が来館し、本館収蔵の資料を調査していかれました。 「どずるす」とは「土摺臼(ど する うす)」と書き、籾を摺って玄米にする道具です。臼には木臼、石臼、土臼があり、用途に応じて使い分けています。「どずるす」は、米が潰れないように柔らかく挽けるように粘土と木で工夫して出来ています。昔の工夫は今の製粉技術にも応用されている優れた技術だそうです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
高畠町立和田小学校3年生が来館しました 6月 02, 2017 あいにくの雨降りになりましたが、和田小学校3年生の子供たちが元気に来館しました。どの子も展示品を見て「すごい、すごい」と感激してくれました。資料館に勤めていて嬉しくなる瞬間でした。 続きを読む
中学校部活展が始まりました 8月 02, 2017 昨日より企画展が始まりました。高畠町内旧中学校の部活動の記録展です。懐かしの写真がパネルになっています。 東京オリンピック出場の伊澤まき子さんの中学時代の記録も展示してあります。 多数のおいでをお待ちしております。 続きを読む
コメント
コメントを投稿